
source: https://www.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1348288794/
136: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/08(月) 01:45:13.26 ID:+bNzRd3F
社会人になっても月2で遊んでた仲の良い友達が結婚する事になった。
結婚すると言う事と披露宴はせず式のみ挙げる事は聞いていたが、
家族のみと聞いていた為その時点では招待されてなく、
本人も呼ぶかどうか悩んでたとかで招待の連絡が式の2週間前だった。
生憎その日は仕事の都合でどうしても出席する事が出来ず、
欠席する事の謝罪と電報を送ると伝えた途端その後メールは返ってこなくなった。
暫くして電報を送りたいから送り先を~とメールしたけどやはり何も返ってこない。
そのまま日が経ち招待を受けた結婚式はとうに過ぎてしまったが、
欠席と言ったのがそんなに駄目だったのかな…。
結婚すると言う事と披露宴はせず式のみ挙げる事は聞いていたが、
家族のみと聞いていた為その時点では招待されてなく、
本人も呼ぶかどうか悩んでたとかで招待の連絡が式の2週間前だった。
生憎その日は仕事の都合でどうしても出席する事が出来ず、
欠席する事の謝罪と電報を送ると伝えた途端その後メールは返ってこなくなった。
暫くして電報を送りたいから送り先を~とメールしたけどやはり何も返ってこない。
そのまま日が経ち招待を受けた結婚式はとうに過ぎてしまったが、
欠席と言ったのがそんなに駄目だったのかな…。
141: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/08(月) 08:27:24.05 ID:LgxNN1kp
>>136
想像するに家族のみだけで結婚式するともりのところへ
あなたを呼ぶことにしたのだから相当親しい仲だったことがわかる。
そんな友人から忙しいからと断られたことに腹を立ててるのでは?
とにかくもしそうならば誤解を一日も早く解かないといけない。
電話でつながらないのならば実家にかけるとか手紙書くとか
直接会いに行くとかして
本当に急で都合がつかなかった事などを正直に伝えよう。
あなたがその友人を大事に思ってるのならばね。
143: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/08(月) 12:19:40.61 ID:Nauj4aC8
>>141
二週間前の打診であれば、相手がダメもとで言ってくるのが普通でしょ。
加えて仕事が理由なら、社会に出た事のある人間なら怒ったりしないと思うけど。
何ヶ月も前から誘われてて「行くよ」って返事もしてたってのならまだしも…。
それとも親族のみの式と聞いているのに、事前にその日は休みをとっておけと言うの?
142: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/08(月) 10:52:23.93 ID:W8Z0zdD0
2週間前に言い出すほうが非常識や
186: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/10/12(金) 09:38:43.31 ID:LrYtbbf6
>>136
友達は、頭では「仕方ない」とわかってると思うよ。
でもやっぱり、そこまで親しい友達なら、何があっても(仕事を他の人に頼むなりして)
なんとか来てくれるはず…って期待してたから、悲しかったんだと思う。
自分は、友達の立場で、親族だけの式に親友を呼びたいと半年前に打診したけど
「仕事が忙しくて半年後でも休めるか分からない」と断られた。
頭では「仕事なら仕方ない」「披露宴もない式だから、失礼だと思ったのかもしれない」
「連休だから面倒なのかもしれない。他人の結婚式なんて面倒なのが普通だし」と
理解できたし、彼女が悪いとは思わなかった。
でも気持ちは、「親友だと思ってたけど、違ったんだな」と失望感で
いっぱいだった。
その後も変わらず「私達ずっと親友だよね♪」という態度で
誘って来る友人に、すーっと気持ちが冷めた。
「結婚式に行かない」のは全く悪い事じゃないけど、相手の気持ちが冷めるのは止められないよ。
人によっては「あなたはそこまで重要な友達じゃない」と言われたも同然に感じるから、
自分は断る時はそれなりの覚悟はしてる。
自分でも心が狭いと思うけど、やっぱり忙しくても結婚式に来てくれた
友人の方を大事にしたいと思ったし、断られた元親友は、自分の中では
「年賀状のつきあいでいいや」というところ(知人に近い友人)まで落ちた。
元々本当に親しかっただけ失望感が大きかったし、そういう気持ちの変化は
自分でも止めようがなかった。(頭では「こんな事で長年の友人を失うのは…」と思っていた)
相手からはお祝いもなかったからメールも返事しなかったし結婚報告ハガキも送らなかった。
あなたは少しも悪くないけど、友達はあなたと親しかったからこそ、
あなたには想像もできないくらい失望してる可能性もあるよ…という体験談でした。
長文すみません。
188: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/12(金) 11:21:34.05 ID:iNTSm371
>>186
ちなみにどんな理由だったら欠席は納得出来るんだろう?
それともどんな事情があっても結婚式の欠席はショック?そして付き合いはやめる?
…と言うのも自分が招待を受けた際、その日と親戚の結婚式がブッキング。
友達から式の招待を受けたのは式3ヶ月前だけど、
親戚の結婚式は友人から招待を受ける前に出席連絡をしていたので、
泣く泣く欠席する事になったと事情をちゃんと説明し、御祝儀と祝電は送らせて欲しいと言ったけど、
その後私も連絡来なくなってこちらから何度連絡してもスルーされ結局何も贈れずに終ってしまったから…。
実際慶事や法事を欠席理由に使う人も多いから嘘と疑われて連絡スルーされたのかなぁとも思ってる。
ホントに結婚式だったんだけど、なんせ父の兄の子供の結婚式で、
舅と姑が田舎の人達だからそう言うのにちゃんと出ないと煩い&更にうちの母と姑の仲が良くないので、
その子供の私が欠席すると母が悪く言われるからどうしても友達を優先出来なかった。
まぁそれはうちの事情で友達には全く関係無いんだけどさ。
191: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/12(金) 12:28:42.01 ID:LrYtbbf6
>>188
私の場合は、打診の時点で理由が「親戚の結婚式」だったら気にしなかったと思う。
確かに口実にもよく使われるから、単に「親戚」じゃなくて「父方の従姉妹の~さんという人の結婚式が大阪であるんだ」とか
具体的だったら、少なくとも疑心暗鬼にはならない。
周りの先輩花嫁さんの話を聞くと「仕事」とか「旅行」はショックみたい。
それでも結婚後も変わらずつきあってる人は、
・理由が「親戚の結婚式」や「出産」
・電話か会って直接、行けない理由を詳しく本人に話した (いかに残念か話して謝り倒していた)
・お祝いを会って渡した、お祝いの食事会を開いた
みたいに、フォローがしっかりしてる人だった。
そこまでする必要はないと思うけど、結局、結婚式をする本人と
結婚式に呼ばれる友人にとっての結婚式の重みが違い過ぎるのが原因だよね。
イベント大好きな女の子が彼氏に誕生日もクリスマスも無視された時の失望感に近いと思う。
187: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/12(金) 10:56:54.75 ID:tN8qWWJL
>でもやっぱり、そこまで親しい友達なら、何があっても(仕事を他の人に頼むなりして)
>なんとか来てくれるはず…って期待してたから、悲しかったんだと思う。
えっ
そんな親しい人間なのに
結婚式という大きなイベントで2週間前なんていうギリギリになって招待出す?
失礼すぎるよ。
結婚式なんて呼ばれる側も休みを取ったりご祝儀の用意をしたり
結婚式に着ていく服の用意をしたり準備や出費で大変なのに。
そして電報の送り先を聞いてもメールの返事すらしないのが
「親友」?
悪いけど136の相手の結婚した友達はとんでもなく無礼なバカにしか見えないけど。
半年前に打診して断られたあなたとはまるでケースが違うって理解出来ないのかな?
2週間前だよ?
>なんとか来てくれるはず…って期待してたから、悲しかったんだと思う。
えっ
そんな親しい人間なのに
結婚式という大きなイベントで2週間前なんていうギリギリになって招待出す?
失礼すぎるよ。
結婚式なんて呼ばれる側も休みを取ったりご祝儀の用意をしたり
結婚式に着ていく服の用意をしたり準備や出費で大変なのに。
そして電報の送り先を聞いてもメールの返事すらしないのが
「親友」?
悪いけど136の相手の結婚した友達はとんでもなく無礼なバカにしか見えないけど。
半年前に打診して断られたあなたとはまるでケースが違うって理解出来ないのかな?
2週間前だよ?
189: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/10/12(金) 12:15:08.10 ID:LrYtbbf6
>>187
もちろん、悪いのは2週間前に頼んだ友人だよ。
友人もそれはわかってると思う。
ただ、頭でわかっていてもなお、断られた側はそれだけで友達やめるくらい
ショックを受ける場合もあるんだよ、というだけ。
「欠席したくらいでメールの返事が来なくなるなんて」って
不思議に思う気持ちもよくわかるよ。
2週間前じゃ仕事の都合がつかないのも無理はないし。
それが悪いという事じゃなくて「非がなくてもそれによって相手に嫌われる事はある」って事。
(冠婚葬祭関連は特に)
190: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/12(金) 12:23:10.70 ID:tN8qWWJL
>>189
自分で2週間前に招待するなんて非常識を犯しておいて
断られたら友達やめるくらいショック受けるって
本当に自分のことしか見えてない我が侭自己中人間が多いってことかな?
相手の都合も考えないで結婚式に出席出来ない友人の気持ちなんか全く考えてないよね。
それなら相手も友達やめられてせいせいしてると思うよ
本当に自分のことしか考えてなくて自己中心的で感情的すぎて酷い。
どうしても友達に出席して欲しいならもっと前から招待すべきだよね。
だから半年前に招待しても来てくれなかったあなたの場合はそれだけの友達だったんだよ。
そして2週間前に招待状を出すような人も友達だとは思ってなくて
相手の事をバカにして下に見てたんだろうね。
「こいつだったら2週間前に招待しても来てくれるよね」程度のさ。
192: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/12(金) 12:37:54.64 ID:dHSIoq+D
ショックなのはわかるけど友達辞めるほどではないわな。
189の友人は欠席するなりの礼は尽くさなかったみたいだが、礼を尽くそうとした136と同じようは考えられない。
189の友人は欠席するなりの礼は尽くさなかったみたいだが、礼を尽くそうとした136と同じようは考えられない。
193: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/10/12(金) 12:46:48.20 ID:LrYtbbf6
>>192
まあひょっとしたら136の友人は返事する気がしなかっただけで
友達やめたいとは思ってないかもね。
結婚式前後は忙しいし、落ち着いた頃に電話したら案外普通に話せたりするかもしれない。
そういう意味では、黙って1万円+お祝いの手紙を送りつけとけば、花嫁ドリームが落ち着いた頃には友人も我にかえって連絡して来るかも。
(返事がなかったら手切れ金になってしまうけどね…)
自分は少なくとも、元親友の結婚式には呼ばれても行かないと思う。
自分にとっても「それだけの友達」だったんだと思う。