スポンサーリンク

source: http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1438305702/
スポンサーリンク
67: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:25:58 ID:bqd
会社の同僚との感覚の差に戸惑う
同僚A子と私は同い年のアラサー独女で話もノリも合うからよく話す
キャリアに関してはA子が中途入社のため私の方が十年近く先輩になるけれど
一緒に食事したり買い物したりとプライベートで遊んだこともあるので私自身の感覚としてA子は同僚や後輩というより友達だった
けれど先日、A子の口から「同僚と友達は根本的に違う、同僚はあくまでも仕事仲間」という主旨の発言があり、衝撃
だったら私はA子にとって何なんだ?友達じゃないのか?無理して遊びに付き合ってたとでも言うのか?とモヤモヤ
一人で悩んでてもしょうがないので元凶のA子本人に「私はあんたを友達だと思ってるのに」と本音を告げた
A子は話をうやむやにした
あまりにも腹が立つので、あの日以来、A子とは口をきいていない
大人げないのはわかってるんだけど、顔を見るのも声を聞くのも腹が立つ
仕事でどうしてもA子に確認を取らねばならないことは別の同僚に伝言役を頼んでやり過ごしている
最初はA子は私が怒ってるからご機嫌取りみたいに挨拶したり話しかけたりしてきたけど
最近はA子からも私に話しかけてくることはなくなり、それもまた腹が立って仕方ない
メンタル弱くてビビりのくせに調子のってシカトしてんじゃねえよと言いたくなる
どうせ後で怖くなって謝りにくるくせに、そういうところも腹が立つ
過去にA子と過ごして楽しかったことまで今となっては黒歴史
もしもお互い独身のままだったら一緒に老人ホームに入りたいと思うぐらい大事な友達だったのに、こんなに嫌いになるとは
世間的に、同僚と友達は別物とするのが普通なの?少なくとも私はすごく傷付いたのは確か
乱文失礼、辛くて泣きたくてどうしても吐き出したかった
同僚A子と私は同い年のアラサー独女で話もノリも合うからよく話す
キャリアに関してはA子が中途入社のため私の方が十年近く先輩になるけれど
一緒に食事したり買い物したりとプライベートで遊んだこともあるので私自身の感覚としてA子は同僚や後輩というより友達だった
けれど先日、A子の口から「同僚と友達は根本的に違う、同僚はあくまでも仕事仲間」という主旨の発言があり、衝撃
だったら私はA子にとって何なんだ?友達じゃないのか?無理して遊びに付き合ってたとでも言うのか?とモヤモヤ
一人で悩んでてもしょうがないので元凶のA子本人に「私はあんたを友達だと思ってるのに」と本音を告げた
A子は話をうやむやにした
あまりにも腹が立つので、あの日以来、A子とは口をきいていない
大人げないのはわかってるんだけど、顔を見るのも声を聞くのも腹が立つ
仕事でどうしてもA子に確認を取らねばならないことは別の同僚に伝言役を頼んでやり過ごしている
最初はA子は私が怒ってるからご機嫌取りみたいに挨拶したり話しかけたりしてきたけど
最近はA子からも私に話しかけてくることはなくなり、それもまた腹が立って仕方ない
メンタル弱くてビビりのくせに調子のってシカトしてんじゃねえよと言いたくなる
どうせ後で怖くなって謝りにくるくせに、そういうところも腹が立つ
過去にA子と過ごして楽しかったことまで今となっては黒歴史
もしもお互い独身のままだったら一緒に老人ホームに入りたいと思うぐらい大事な友達だったのに、こんなに嫌いになるとは
世間的に、同僚と友達は別物とするのが普通なの?少なくとも私はすごく傷付いたのは確か
乱文失礼、辛くて泣きたくてどうしても吐き出したかった
71: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:54:53 ID:JZ5
>>67
…何に傷ついたのかさっぱり解らん…
公私を分ける考え方の可否はともかく、その考え方が相容れないからと言って相手の全てを否定、あげく仕事に支障を来すような振る舞いをする事は間違っている。
業務よりも私情を優先するのは社会人として不適格。
…何に傷ついたのかさっぱり解らん…
公私を分ける考え方の可否はともかく、その考え方が相容れないからと言って相手の全てを否定、あげく仕事に支障を来すような振る舞いをする事は間違っている。
業務よりも私情を優先するのは社会人として不適格。
72: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:55:01 ID:lbT
>>67
会社は友達作る場所じゃなく仕事するための場所なのが大前提だからねえ
もちろん同僚と友人になるケースもあるから人によるとしか言えんけど
単純にあなたとA子さんはあなたが思ってるほど相性良くなかったんでは?
あと個人的な感想だけど、一緒に老人ホーム入ろうとかってのは正直ちょっと重いかと…
会社は友達作る場所じゃなく仕事するための場所なのが大前提だからねえ
もちろん同僚と友人になるケースもあるから人によるとしか言えんけど
単純にあなたとA子さんはあなたが思ってるほど相性良くなかったんでは?
あと個人的な感想だけど、一緒に老人ホーム入ろうとかってのは正直ちょっと重いかと…
75: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)00:51:43 ID:TE5
>>67
見解の相違というか・・・正直Aにしてみればあなたの想いってすごい重すぎてむしろ鬱陶しいレベル。
しかも自分にとって駄目になったらここでAの悪口を書く程度の想いって
依存性高い上に、どんだけ自分勝手なの。
見解の相違というか・・・正直Aにしてみればあなたの想いってすごい重すぎてむしろ鬱陶しいレベル。
しかも自分にとって駄目になったらここでAの悪口を書く程度の想いって
依存性高い上に、どんだけ自分勝手なの。
77: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)01:25:03 ID:xWZ
>>67
会社の人はあくまで会社の人
友達じゃないし、友達にはなれない
プライベートで出掛けようが何だろうが仕事仲間という意識しかない
誘われて都合がつくならどこでも付き合いますよ
でもそれだけ
逆に、友達が同僚になったらイヤじゃない?
私はごめんだわ 付き合いにくくなるし面倒ったらありゃしない
会社の人はあくまで会社の人
友達じゃないし、友達にはなれない
プライベートで出掛けようが何だろうが仕事仲間という意識しかない
誘われて都合がつくならどこでも付き合いますよ
でもそれだけ
逆に、友達が同僚になったらイヤじゃない?
私はごめんだわ 付き合いにくくなるし面倒ったらありゃしない
83: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)03:24:13 ID:I4M
>>67
きついこと言って悪いけど、アラサーにもなって学生ノリが抜けてない人って印象
おまけに私情優先で仕事中に同僚を無視したり別の同僚にまで迷惑かけたり、本当に社会人なのかと
会社に何しに行ってるのか考え直してみたらいいと思う
あなたは同僚と友達付き合いしたいタイプでも全員がそうとは限らないし、
同僚と友人を分けて考えるタイプの人ならあなたとは根本的に合わないってこと
そういう人に自分の基準を押し付けて、上手くいかなかったら子供じみた癇癪起こすなんてあんまりにも幼稚すぎるよ
いい大人なんだから、相手によって距離感を変えるぐらいした方がいい
きついこと言って悪いけど、アラサーにもなって学生ノリが抜けてない人って印象
おまけに私情優先で仕事中に同僚を無視したり別の同僚にまで迷惑かけたり、本当に社会人なのかと
会社に何しに行ってるのか考え直してみたらいいと思う
あなたは同僚と友達付き合いしたいタイプでも全員がそうとは限らないし、
同僚と友人を分けて考えるタイプの人ならあなたとは根本的に合わないってこと
そういう人に自分の基準を押し付けて、上手くいかなかったら子供じみた癇癪起こすなんてあんまりにも幼稚すぎるよ
いい大人なんだから、相手によって距離感を変えるぐらいした方がいい
86: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)11:04:58 ID:g1B
>>67
あんたみたいな女の人って本当に居るんだ。
言葉のチョイスがさ、元凶とかいちいち他責なんだよね。
しかも人の迷惑も考えてない。
つまり自分の悪いところを考える気も(能力も)なければ、人の迷惑も考えられないと・・・・
正直会社内みたいにしがらみのある人は面倒だから言わないだろうけど、あんたおかしいよ。
そして誰にも何も言ってもらえないから改善もしないだろうね。
他の人のレス見て考えを改めたほうがいいと思う。
あんたみたいな女の人って本当に居るんだ。
言葉のチョイスがさ、元凶とかいちいち他責なんだよね。
しかも人の迷惑も考えてない。
つまり自分の悪いところを考える気も(能力も)なければ、人の迷惑も考えられないと・・・・
正直会社内みたいにしがらみのある人は面倒だから言わないだろうけど、あんたおかしいよ。
そして誰にも何も言ってもらえないから改善もしないだろうね。
他の人のレス見て考えを改めたほうがいいと思う。
87: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)12:51:52 ID:ctu
>>67
良く分からないんだけど「同僚と友達は根本的に違う、同僚はあくまでも仕事仲間」は当り前の区分けじゃないの?
これを前提として言ったあと、「あなたはあくまで同僚です」とでも告げられたの?
プライベートでも食事したり買い物するぐらいなら、A子にとってもそれなりに友達だと思ってたんじゃないかな。
プライベートでは全く交流のない「同僚」と区分けしてさ。
なのに「私はあんたを友達だと思ってるのに」なんて言われたら、え!そんなふうに捉えられたの?って驚いちゃう。
A子は話をうやむやにしたんじゃなくて、あまりに斜め上の解釈されたから上手く説明できなかったような気がする。
でもそれにしても「友達」にも色々いるわけで、一緒に老人ホームになんて思われるぐらい懐かれたら
他の人も言ってるように正直重いし面倒臭い。そんな先のことなんて分からないよ。
なんか勝手に誤解して勝手に決めつけて勝手に仕事に私情を持ち込んで、
結局大事な友達を失くしたように読めたよ。
良く分からないんだけど「同僚と友達は根本的に違う、同僚はあくまでも仕事仲間」は当り前の区分けじゃないの?
これを前提として言ったあと、「あなたはあくまで同僚です」とでも告げられたの?
プライベートでも食事したり買い物するぐらいなら、A子にとってもそれなりに友達だと思ってたんじゃないかな。
プライベートでは全く交流のない「同僚」と区分けしてさ。
なのに「私はあんたを友達だと思ってるのに」なんて言われたら、え!そんなふうに捉えられたの?って驚いちゃう。
A子は話をうやむやにしたんじゃなくて、あまりに斜め上の解釈されたから上手く説明できなかったような気がする。
でもそれにしても「友達」にも色々いるわけで、一緒に老人ホームになんて思われるぐらい懐かれたら
他の人も言ってるように正直重いし面倒臭い。そんな先のことなんて分からないよ。
なんか勝手に誤解して勝手に決めつけて勝手に仕事に私情を持ち込んで、
結局大事な友達を失くしたように読めたよ。
88: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)12:57:06 ID:g1B
>>87
見て思ったけど、会社でも友達みたいなノリを出してて公私の分別くらい付けろって言われただけな気がしてきたわ
見て思ったけど、会社でも友達みたいなノリを出してて公私の分別くらい付けろって言われただけな気がしてきたわ
98: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)17:24:49 ID:72D
>>67
ホストに本気になった客みたいだな
同僚からしたらプライベートで飲みに行ったりとかしても
あくまで仕事を円滑に進めるためのお付き合いでしかなかっただけ
社内営業って奴だよ
自分の場合は同僚から友人に発展した関係もあるけど
すべてその職場を退職したあと仕事という利害関係がなくなった状態で
お互いに友人として付き合いたいと思ったからこその友人関係
こういう書き込みするぐらいだから
相手からしたら社内営業を本気にされたけど友人としてはごめんなさい
って判断されて目の前で言われたんだろうけど
ホストに本気になった客みたいだな
同僚からしたらプライベートで飲みに行ったりとかしても
あくまで仕事を円滑に進めるためのお付き合いでしかなかっただけ
社内営業って奴だよ
自分の場合は同僚から友人に発展した関係もあるけど
すべてその職場を退職したあと仕事という利害関係がなくなった状態で
お互いに友人として付き合いたいと思ったからこその友人関係
こういう書き込みするぐらいだから
相手からしたら社内営業を本気にされたけど友人としてはごめんなさい
って判断されて目の前で言われたんだろうけど
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (29)
-
- 2016年09月18日 15:47
- いい歳して学生気分かよ
-
- 2016年10月18日 17:52
- キモすぎる…いい歳してトイレ一緒に行く中学生ノリかよ
-
- 2016年10月18日 18:08
- 伝言役やらされる同僚も迷惑だな
嫌おうがなんだろうが勝手だけど
会社は仕事する場所だってわかってる?
-
- 2016年10月21日 09:35
- これは相手の方がまとも。
同僚と買い物くらい行くよ。ご飯も行くよ。
まあ友人かって言われれば、そうかなあ~?だね。
友人って相手に宣言するものでもないでしょw 小中学生じゃあるまいし。
こっちが親友!って思ってても、相手は普通に気の合う友人って思ってるかもしれないし。
-
- 2016年11月05日 10:13
- 仕事で必要なら、直接話せよ。
-
- 2016年11月22日 05:52
- め ん ど く せ ー w
-
- 2016年11月23日 00:35
- こういう報告者みたいなのにベッタリ懐かれた事あるわ。
いつでもどこでも何でも一緒。
30半ばにもなって中学生気分かとウンザリした。
しかもメンヘラの構ってちゃんで空気も読めないし。
事務的な要件でしか話さないようにジワジワ突き放したけど重いしキモい。
-
- 2016年12月03日 23:00
- 公私を分けられない馬鹿が、個人間の人間関係を拗らせて仕事に支障をきたす
この報告者みたいなのがいるせいで「これだから女は」って言われるんだよな
-
- 2016年12月07日 23:09
- 同僚の言うことはもっともだけど、普通はそれを仕事仲間の前で言わない…
-
- 2016年12月24日 12:04
- 同僚「今まで距離無しさんと付き合った事がなかったので、自分の定義が普通だと思っていました。これからは口に出さないようにします。ひとつ勉強になりました」
-
- 2017年01月03日 22:24
- 中学生みたい
「親しい同僚」だったんだろうに
老人ホームとか怖すぎるし
結局、仲たがいして仕事上のやりとりすらやらないなんて
A子の線引きのほうが正しかった証明してるよ
お友達感覚で仕事仲間意識を欠いてるから
私情で仕事に迷惑かけるんだよ
ウッザア
-
- 2017年01月04日 13:38
- そんなに怒ることなの?これ。
全くだよーってA子の声が聞こえてきそうだわ。
会社の人は会社の人だろ。
やっぱり友達とは違うくって一線引いちゃうよね。
-
- 2017年01月05日 15:10
- 血縁者以外は信じるなって、寂しいね。
-
- 2017年01月05日 19:44
- ※13
血縁でも信用できない奴はいる
友人=プライベートで信用できる奴
同僚で親しい奴=仕事仲間であり信用できる奴
仕事とプライベートの区別がつかない場合
友人と事業をやっても上手くいかないで会社潰れるケースはある。
仕事とプレイベートの付き合いは別なんだよ。
-
- 2017年01月07日 02:29
- 親しい同僚なのに友人じゃないなんて寂しい!とか言うほうが正直怖い。
付き合いの程度なんていろいろあるだろ。
1~10の間にはいろいろな数字があるのなんて社会人ならわかる事だが、
これで寂しいとか言う人は1と5と10くらいしか数字が無さそうだ。
報告者は1と10しかなかったがw
-
- 2017年01月20日 20:32
- こんなくだらないことでお局派閥ができるのね
後輩女性どころか会社そのものに迷惑だから両方辞めてほしいわ
-
- 2017年01月30日 22:45
- おこちゃますぎてビックリですよ。
-
- 2017年03月09日 14:31
- お局さんなんだよ…かわいそうな人なんだよ…w
-
- 2017年04月30日 01:33
- 88が一番当りだと思う。
んで、ガキそのもので拗ねた報告者に、匙を投げた同僚ってことかな。
それまで仲良くしてたなら、周りもアレ?と思うだろうし
他の人との会話で、「公私分けろ、と言おうと思ったら、斜め上の解釈されて云々」とか言ってるかもね。
-
- 2017年05月09日 12:39
- こういうのがいるから、これだから女って…って言われるんだよ!
-
- 2017年05月10日 08:22
- この報告者ずっとぽっちでいじめられっ子だったんだろうな。
だから会社の同僚でも優しくしてくれて遊んでくれたら
「初めての友達ができた! これは親友! ズッ友! 墓場まで一緒」
になっちゃったんだろう。
でも友達できる人は何の損得もない学生時代からきっちり作れるんだよ。
私もこの人と同じだからよく分かる。
どうしても本当の友達が作りたいなら趣味の集まりとかにいけ。
そこで何のしがらみも無い状態で親しくできれば友達になれるよ。
-
- 2017年05月31日 22:56
- 同僚から友人になる事はあるけど、とても時間がかかる
ただの同僚から2~3年経って親しい同僚になって、更に数年後に友達~親友にってプロセスじゃないのかな
少なくとも私はそうだ
報告者さんは距離感がちょっとおかしいし、その後のふぁびょりっぷりみても
区分けしてた同僚さんの感覚のが正しかったなって印象しかない
ってか公私混同止めてきちんと仕事しないと、こんな身勝手な理由で仕事ストップさせてしまうなんて人不足の昨今でも暇な所にまわされてしまうよ
-
- 2017年06月27日 12:16
- お互い結婚しそうにない友人が、将来独身同士一緒に住もうよ~って言うんだけど
そりゃ私は事情があって独身決定だしそれを周囲にも言ってるけど友人同士で住みたいなんて思わない
むしろこの年まで一人暮らししてから人と一緒に住むなんて苦行だから、ケア付きマンションにでも入るつもり
マジでこういう人って重いよね。今は少しずつFOしてるから頑張って逃げる
-
- 2017年06月28日 16:33
- こういうタイプが結婚して母になったらママ友に執着するんだろうなー。
-
- 2017年08月01日 01:55
- ご機嫌とりで挨拶や話しかけているんじゃなくて同じ職場の人間としての礼儀や気遣いだろうに
考え方が子供じみてる
-
- 2017年09月03日 04:12
- たぶん態度がこのままだと他伝言頼まれる同僚から苦情があがって事情聞かれて異動させられちゃうよとっくになってそうだけどw
社内ぼっちで今頃報告者がみんなに必死に媚売ってそう
女の恥だからいっそこういうまともに仕事出来ない奴は来んなってまともな人間なら思うよ
女は女に厳しいし風当りやばそー
-
- 2017年09月19日 15:04
- 気に入らなくても最低限の付き合いをしなきゃいけないのが同僚、気に入らなきゃ縁を切れるのが友達。
根本からして違う物なんだから、両立は無理
-
- 2017年10月17日 14:37
- 友人でも深い付き合いをできる人と遊ぶのは面白いけどぶっちゃけ深入りはしたくない人もいるし、自分と同じ重さを相手に求めている時点で「同僚だし遊ぶのはいいけど深入りは面倒」、な部類に入っちゃってんだろうな。
-
- 2017年12月06日 13:39
- Aさんは、自分の考えの正しさを確信しただけだと思うけど。友達じゃないんだから、わざわざ主に謝って関係を取り戻す必要もない。
あと、主みたいな人は面倒だから関わりたくない。